管理人の気まま日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップへ戻るにはCONTENTSのHOMEをクリックしてください。]

2004年9月1日(水) no title

昨日の夕方、台風16号はオホーツク海に抜けました。
一時は強い雨と、台風が過ぎてからの吹き返しの風が強く吹きました。

北見では、台風による被害も無く良かった。
今朝の天気は、台風一過の晴天です。

昨日、仕事をしていてどうも鼻水が出て辛く、ボックスティッシュを
半分くらい使ってしまった。
いつもより早く、会社から帰って寝たのだが、
どうも、風邪を引いたらしく今朝は喉もちょっと痛い。

「管理人さん遊び過ぎじゃないの!!」と言われそう。

                  AM6:30
___________________________


2004年9月2日(木) 内部監査

風邪は早く養生し薬を飲んだので、昨日は普通に仕事が出来た。

台風一過のせいか、昨日は風が強くそして気持ち悪いくらい
暑かった。

現場で火山灰を運んでいるが、火山灰が風に飛ばされバックホウが
見えないくらいだったという。

浅間山が噴火したとテレビで報道されていた。
今年も台風や火山活動など、なにかと忙しい日本列島です。

火山灰のせいなのか、雲っているせいか今朝の浅間山は見えない。

浅間山の様子2004.09.02午前5時50分

昨日は朝から夕方までISO内部監査を会社で行い。
監査を午前中受けて、午後から今度は監査をする立場でした。

さらに、夜の部があり先日監査した作業所を再度監査するのに
立ち会いました。

結局午後10時過ぎまでISOにどっぷり浸かり、なんとも
疲れた一日だった。

監査する方も、される方もISOの言葉自体忘れている。
わたしも久々だったので、規格書とマニュアル、手順書を
開いて思い出しながら監査に立ち会った。

忘れるというのは良いことなのか、まあ忘れないと脳に入る
情報量は限りがあるだろうから、脳がパンクしてしますかも。

でも、大事なことは忘れないようにしたいが忘れてしまい、
そして芸能人の名前など覚えていなくても生活に困らない
ことを覚えているのは不思議である。

いや、芸能人の名前も忘れるな〜〜〜。

2004年9月3日(金) 千の風になって

a thousand winds

Author Unknown

Do not stand at my grave and weep;
I am not there,I do not sleep.

I am a thousand winds that blow.
I am the diamond glints on snow.
I am the sunlight on ripened grain.
I am the gentle autumn's rain.

When you awaken in the morning's hush,
I am the swift uplifting rush
Of quiet birds in circled flight.
I am the soft stars that shine at night.

Do not stand at my grave and cry;
I am not there, I did not die.



千の風になってという英語の詩を新井満氏が日本語に
訳したものです。

普通は、死者への詩が多いのですが、この詩は死者から
生きている者への詩です。

家人が、この詩を教えてくれたのですが、相馬暁さんという拓殖大道短大
の先生が連載しているコラムに載っていたそうです。

砂子組様の熊谷さんが教えてくれた「Walkingtour」に、かなり近いものが
あると思います。

2004年9月4日(土) 竣功PPT

patchwork2

家人のパッチワーク無断掲載シリーズ第2段。

いつもWELCOMEの気持ちでいれば、ロシアの学校で起きた悲惨な
テロなど起きないのに・・・・・。

先週の砂子組様でのIT交流勉強会の刺激を受けて、当社でも
竣功時PPTを作り始めました。

来週、検定を受ける現場のPPTを若い社員が制作しています。

本来はPPTを作るのが目的でなく、PPTを制作することを前提にしていると、
そのために現場の管理や、現場の整理整頓をしっかり行い、いい写真を撮るよう
になる。

ITがいい仕事をする動機付けになるのでは・・・・。

2004年9月5日(日) お好み焼き

お好み焼き1 お好み焼き2

桃知師匠が、お好み焼きは四角りだというので、挑戦してみた。

写真左が四角切り推進委員会お勧めカット。
写真右が我が家での丸焼き。

我が家では半分焼けるとひっくり返すので、四角切りタイプは大変苦労した。
そして、二人で食べるのこんなに小さくカットする必要ないことが判明。
味は同じだが、切り方の上品下品はどうも分からなかった。

我が家は一人が丸ごと1枚食べるので、カットしたことがないのだ。
敢えてカットするときは、おなかがいっぱいになり半分づつに分けたいとき
だけで、カットしたら半円になる。

半円の方が、四角より下品かもしれない??!!・・・・・。

そして味の決め手は「長芋」をたっぷり使うことです。
写真では固そうに見えますが、「長芋」が入っていると、
とてもやわらく「うまい!」。

もうひとつ食い物の話しですが、昨日時計台でソフトぜんざいを食べてきました。
本当はコーヒーがとても美味しいお店なのですが、家人が食べたいというので、
一緒に食べてみました。

コーヒーを呑みながら食べるソフトぜんざいはうまい!!
生クリームがたっぷりついていたので、口の中でウィンナ・コーヒーになった。

時計台のソフトぜんざいがまた、でかいのです。
ここの店は出てくるものがなにもかもジャンボサイズです。
ソフトぜんざいも、食後に二人で半分づつ食べて調度いいくらいです。

次回は、写真を撮ってきます。
もう一度おなかいっぱいの時に食べて美味しかったら客観的にも
美味しいということです。

でも、家人はいろいろなところで食べているらしいのだが、
絶賛していたところを見るとやはり美味しいのでしょう。

時計台のソフトぜんざい

この日記を読んで、「エゾモモンガ」さんからが送ってくれたソフトぜんざいの
写真です。(感謝)

美味しそうでしょ!!

2004年9月6日(月) no title

日下公人氏と養老孟司氏の本は、話題が経済学から脳、そして日本の将来
さらに環境問題と幅広く、面白い本でした。

特にこれから「相互信頼社会」と「日本共同体」がキーワードになると
書かれている。

昨日は、草取りをしたり、ちょっと呼ばれて出掛けたりと
のんびり過ごしました。

たまには、ボーとするのもいいですね。
北見はこの数日、最高気温が25℃くらいになるので、
残暑という感じです。

でも、畑では収穫の秋なのです。

先日、若い道職員2名が乗った役所の車と農作物を積む大型トラックが
信号機が無い農道交差点で出会い頭にぶつかり、道職員2名が亡くなり
ました。

どちらも、収穫時期で急いでいたのかもしれません。
気を着けなくては・・・・。

2004年9月7日(火) no title

たっき様が好きな性格判断です。

こちらで脳内ホルモンによる性格判断ができます。(テレビでも放映された)

これは自分の努力でホルモンの分泌を変えて、性格が変えられるといいます。
要は、自分で行動することが大切みたいです。

「動きだせい えぶりばでぃ!」なのです。

「かわいい子には、旅(場の経験)をさせよ」も性格を変えることが出来ます。
でも「寿司眼鏡」は買わないな!。(笑)

2004年9月8日(水) no title

すっかり寝坊してしまった、目覚めたら台風の影響で大粒の雨が
降っている。

これでは、マロンとの散歩も中止だな〜〜。

2004年9月9日(木) 自己実現

絵手紙で自己実現

家人の絵手紙無断掲載シリーズ第20段。
ゆっくり ゆっくり 夢をふくらませて

竹内均先生は「自己実現」をこう定義している。

・自分の好きなことをやり
・それで十分食うことが出来
・それが他の人の役に立ち、また他の人から評価される
 というものである。

自己実現は知的向上心(才能の伸ばす力)を持って、勉強でも仕事でも
努力することで可能であるという。

これは桃知師匠が言う「自己超越」になるのかな。

勉強も仕事も遊びだという、そう勉強も仕事も面白くなければ続かない。
自分が選択したものが間違っていると勉強も仕事も面白くない。

仕事が辛いとか、仕事は厭だというは自分が本当にしたいことでないから
なのでしょう。

勉強、仕事は自己実現の「場」なので、目標とかを持っていると
辛くはないはずなのに。

でも自分の選択した仕事が好きで努力していても、市民社会がその仕事を
否定し始めると、「自己実現」へのパワーは半減してしまう。

自分たちのしている仕事はいいことだと、市民社会に説明しなけば
いけない時代になったのか。

これからの複雑で厳しい時に、「自己実現」できるのだろうか・・・・。

2004年9月10日(金) シソ

昨日はいつもの土木部定例会議でした。
現場からの報告はほとんどせず、個人のプレゼンを
しました。

T君がシソについて自分で調べたことを発表した。
家族会議での話題からはじまり、シソジュースを
作るまで。

そして、ネットで調べたシソに関する栄養学、免疫力など
面白い発表でした。

社員はのん兵衛が多いので、健康についての話しをしたかった
のかも知れません。

ちょっと、考えさせられたかな。
T君、発表ご苦労さまでした。

会議の時間が少し余ったので、先日出来上がった竣功時PPTの
鑑賞会をしました。

プロジェクターの繋ぎ方やスピーカーのセット、パソコンの画面の
切り替え方など、発表する土木部員が自分でやるようにしています。

そうすることで、IT機器の使い方を覚えるのです。

PPTを見ながら、みんなでこうした方がいいとか、こんなのは
どうだろうという意見が出てきて、いろいろアイデアが出てくる
のも楽しく、次の現場のPPTが楽しみになってきました。

写真の撮り方の勉強にもなりました。
黒板の位置、背景、現場の整理整頓など気を着けなくては
ならないことが分かります。

PPTがいい仕事をする動機付けになると思います。
逆転の発想で、現場がITで変わる(消極的)のでなく、
ITで現場を変える(積極的)。

2004年9月11日(土) POOHさん

家人のパッチワーク

家人のパッチワーク無断掲載シリーズ第3段。
大きさは70cm×70cmです。

POOHさんが自社のHPを開設しました。
このような刺激を受けて、又自分も頑張らねばという気持ちになります。

POOHさん、頑張ってくださいませ。

もう少しで、わたしにとって今年の大事なことが二つあるので、
そちらの準備でちょっと忙しい。

自分で時間管理をすればいいのですが、根がずぼらなので出来ません。
ぼちぼちまいりましょう。(笑)

2004年9月12日(日) no title

今月から母がお世話になるユニットケアの施設説明を受けてきた。
新しいシステムなので、相手も試行錯誤で説明している。

施設の職員は当然始めてなので、現在訓練中です。
でも、建設中の建物の中で明るく挨拶してくれ、とても気持ちが
良かった。

ちょっと安心している。

2004年9月13日(月) no title

アメリカの同時多発テロから3年が経ち、さらに世界にテロが広がっている。
3年前の9月11日の同時多発テロが起きたあとすぐ、同時多発テロを体験した
坂本竜一氏の声明です。

報復しないのが真の勇気 2001 09 22

 テロリズムはなんとも卑怯(ひきょう)だ。テロによって影響を受けたあらゆる
人々に深く哀悼の意を表したい。ぼくもこの事件で腰が萎(な)えるようなショック
を受けた。第一報を聞いて、いてもたってもいられなくなり、カメラをひっつかんで
通りに出た。炎上するWTC(世界貿易センター)ビルを茫然(ぼうぜん)と見て
いたが、いくら凝視してもその光景は超現実的で信じられなかった。

 ダウンタウンの大きな病院の前には、たくさんの医師と看護人が出て、大勢の
人々が献血のために集まってきていた。その時、大音響とともにさっきまで存在
していたWTCビルが消滅し、黒煙だけがたなびいていた。あの黒煙の中には
アスベストだけでなく、ダイオキシンを含む多数の有害化学物質が大量に含まれ
ているのではないか、という考えも頭をよぎる。

 TVではブッシュ大統領が「これは戦争だ」と宣言した。ついで、小泉首相が
それを支持する声明を出した。しかし報復をすれば、傷つくのはどこにも逃げ場
のない子供を含む一般市民だ。小泉首相は平和憲法をもつ国の代表として、
いかなる戦争行為も支持するべきではない。ましてや無実の市民が傷つくことも
辞さない戦争に加担するわけにはいかないはずだ。そして戦争支持宣言をした
ことで、同様のテロ攻撃が日本にも及ぶ可能性が増すことになった。一国の首相と
して、国民をあえてそのような危険にさらしていいのだろうか。なぜ国民の側から
疑問の声があがらないのだろうか。

 もし日本の首相が憲法に基づいて戦争反対を表明し、平和的解決のための何らか
の仲介的役割を引き受ければ、世界に対して大きなメッセージを発し、日本の存在を
大きく示すことができたはずだ。その絶好の機会を逸してしまったが、まだ遅くは
ない。これは日本のためだけではなく、21世紀の国際社会への大きな貢献となる
はずだ。

 ぼくは思う。暴力は暴力の連鎖しか生まない。報復をすればさらに凶悪なテロの
被害が、アメリカ人だけでなく世界中の人間に及ぶことになろう。巨大な破壊力を
もってしまった人類は、パンドラの箱を開けてはいけない。本当の勇気とは報復し
ないことではないか。暴力の連鎖を断ち切ることではないか。
人類の叡智(えいち)と勇気を誰(だれ)よりも示せるのは、世界一の力を自ら
動かすことのできるブッシュ大統領、あなたではないのか。

 事件から最初の3日間、どこからも歌が聞こえてこなかった。唯一聞こえてきた
のはワシントンで議員たちが合唱した「ゴッド・ブレス・アメリカ」だけだった。
そして生存の可能性が少なくなった72時間を過ぎたころ、街に歌が聞こえ出した。
ダウンタウンのユニオンスクエアで若者たちが「イエスタデイ」を歌っているのを
聞いて、なぜかほんの少し心が緩んだ。しかし、ぼくの中で大きな葛藤(かっとう)
が渦巻いていた。歌は諦(あきら)めとともにやってきたからだ。その経過をぼくは
注視していた。断じて音楽は人を「癒(いや)す」ためだけにあるなどと思わない。
同時に、傷ついた者を前にして、音楽は何もできないのかという疑問がぼくを
苦しめる。

(朝日新聞オピニオン面「私の視点」欄(2001/9/22)より転載)
__________________________________

あらためて当時の記事を読むと、心配していた事が現実となってしまった。
本当に暴力(戦争)によるテロの解決は出来ていない。

この三年でテロによって命を落として人が何人になったのだろう。
そして、世界各地でテロが頻繁に起きるようになった。

テロによる犠牲者を出さないために始めた戦争が兵士を殺し、さらには
一般市民も爆撃により死んでいます。

イラク市民は5,000人以上亡くなっているという報道もあります。
世界貿易センタービルで亡くなった人の数を上回ったのでは。

大量破壊兵器を持っているから危険だというので、米国は攻撃したが
その大量破壊兵器は見つかっていない。
兵士が持っている機関銃も大量破壊兵器のように思う。
発砲すれば、一度に大勢を殺すことが出来るから。

家族を殺された人は恨みを抱き、更なる戦いが生まれる。
この連鎖は終わりがない。

平和に暮らせる世界はいつのことになるのか、
誰もわからない。
そして、平和が訪れないかもしれない。
危険な世界へ突入してしまって、あとには戻れないから。

ニンゲンは「パンドラの箱」を開けてしまったのでは・・・

2004年9月14日(火) no title

ISOの更新審査の準備をして、感じたこと。

作業所での計画、手順(ルール)、プロセス、記録を見ると、
どうもうまく出来ていない。

現場代理人の力量なのかもしれないが、ルールを決めても
それをしっかり理解し、守ろうとしないとルールの意味が
ない。

記録だけ残せばいいというものでもない。
自分で何を計画し、どのようなプロセスで仕事をし、
そして出来上がる製品を監視、評価することが
大事なのに。

やはり、ルールなどで縛ってもそれを守らないと
意味がなく、物を作る人の倫理とか、モラル、エテカが
が重要なのかもしれない。

作業所で、何が必要で、何が大事で、何を重点管理しなければ
ならないかを、「考える」ことが出来ないと良い製品は出来ない。

ルールでなく、最後は「人」なのかも。

2004年9月15日(水) no title

ちょっと、管理人さんがISO更新審査でお疲れモードに
なっています。

風呂に入って、ゆっくり休みます。

又のお越しを!!

2004年9月16日(木) スープカレー

家人のスープカレー

いやな夢で目が醒めた。

会社の社屋を解体屋が壁などを剥がし、
壊している。
わたしは必死で止めようとするが、
ベンツで乗り込んで来た解体屋の
社長は話しを聞いてくれない。

当社の社長は留守で居ない。
携帯電話で連絡を取ろうとするが、
うまくダイヤル出来ない、
何回もボタンの押し間違いをして、
結局掛けることが出来なく
焦っているとき、
ハッと目が醒めた。

ISO更新審査で疲れたのかな〜〜〜。

わたしは会社には執着していないつもりが、
本当はとても会社を愛しており、
会社を良くしたい、
社員を育てたい、
と願っているのかもしれない・・・。

朝から疲れてしまった。

写真は昨日家人が作ってくれた「スープカレー」です。
これを使ったので簡単に出来たそうです。
でも、味はお店で食べるのと変わりません。

家人は辛いものが余り食べられないのに、
作ってくれました。
どうも、ありがとう。

今日から又、会社を潰されないように
頑張るゾ!!

2004年9月17日(金) DVD

デジタルビデオカメラの動画データを編集して
DVDを作成する作業を始めている。

IT勉強会の様子をDVDに焼いて、
見たいシーンをセレクト出来るように
するためです。

7時間のデープを取りあえずパソコンに
取り込んだら80GBのハードディスクに
空きが6GBしかなくなっていた。

パソコンの動きがなんだか遅いと思ったら、
あぶない、あぶない。

動画を圧縮する方法もあるらしいが、
今回は圧縮せずにデータを外付けの
HDに待避させ何とか作業を終わらせよう。

それでも、DVDを焼くときはフリーズした
ようになる。

キャプチャーするのに時間はかかり、
焼くのにも時間がたっぷりかかる。

簡単に考えていた仕事が、これほど大変だとは
思わなかった。

パソコンよ、壊れないで最後まで動いてネ。

2004年9月18日(土) 迷って

朝早く起きれたら、
会社に行って仕事をしょうと
思ったが、結局寝坊して
諦めモード。

マロンの散歩も
時差ボケの時間に行きました。

今日は勉強します。

天気は最高なのに・・・。

2004年9月19日(日) no title

北見の天気は曇りです。

天気予報では午前中にわか雨で
午後から晴れるそうです。

大きな花火があがりました。
幼稚園の運動会のようです。

あらあら、雨が降り始めました。
すぐやんでくれるといいのですが。

では、のちほど     AM7:00
_________________

運動会は雨のためグラウンドでなく、
体育館で行っていました。

子供達の歓声は聞こえませんでしたが、
中止にならなくて良かった。

2004年9月20日(月) no title

最近は、土木技術関係の本を読んでいるので、
日記に書くようなことがありません。

でも、マスコミに関して少し書きます。

最近は殺人事件、横領事件、組織の不祥事などが
取り上げられることが多いようですが、
大衆の敵を見つけ、やっつける手段を使い、
一般の人がストレスを発散するようにしむけた
報道が多いような気がします。

見ていると返って不愉快になるような報道の
仕方をしているように感じる。

もっと冷静に、事実のみを報道するか、
表面ばかりでなく、なぜそのようになったのかを
調べてもらいたいですね。

プロ野球選手会のストライキも、
なぜここまで深刻な事態に至ったのでしょう。

経営の問題なら、経営者の責任問題が先のような
気がしますが・・・。

当然、会社なら社員という立場のプロ選手も
責任があるかも・・・。

当社みたいな会社で、社員がストライキを
起こしたら、「あっ」というまに倒産です。

くれぐれも、反乱を起こさないように!!



2004年9月21日(火) 百年の孤独

百年の孤独

貰い物の焼酎「百年の孤独」です。
黒木本店(宮崎県高鍋町)で作られています。
アルコール分40%という強烈な麦焼酎です。

ネットで調べると、プレミアがついているのか
めっちゃ高いので驚きました。

大麦を使っているようです。

             AM7:40
_____________________

人間が百年も孤独で生きられるのかな・・・。
その前に寿命の問題ありますね。

孤独といえば、「ねえさん」はどうしているのかな?
掲示板もあれから書き込みがないし・・・。

孤独とちゃうのかな・・・。
「百年の孤独」を呑んだら復活しないかな・・・。

さて、勉強しましょ!!

2004年9月22日(水) no title

どうも自宅のインターネットの通信スピードが
あまり良くない。

以前は動画などもストレスなく見ることが出来た
のに、最近はフリーズしたかのように動きが
鈍い。

こうなると、ネットも見るのが億劫になる。
環境が悪いと、情報を見に行くことすら
しなくなるのは恐ろしい。

もしかして、当社の社員はこんな状態なの
かも知れないな。

パソコンを開くのが面倒な環境で、
ブロードバンドでない為、イントラを見るのも
スピードが出ないため億劫になるのかも。

イントラがちょっと動かなくなっているのは
このためなのかな・・・。

自分の環境が悪くなって、始めて分かった。
「環境」は大事ですね。

あらら、北見は雨が降ってきました。
マロンの散歩は中止かな・・・。

2004年9月23日(木) 地域と共に

砂子組様とリンクを貼るようになって
あらためて気が付いたことがあります。

「地域貢献」というより、「地域と共に」という
考え方の方が素晴らしいと思う。

建設業は工場で製品を作る業種と違い、
工事する場所に行って(乗り込んで)その場所で
仕事をする。

その時、「何処の馬の骨」か分からない会社より、
「あー、いつもの・・・・」の会社と言われると
仕事もコミュニケーションもうまくいく。

建設会社はどうも外へ出ていくのが苦手なので、
これを克服するにも、普段から「地域と共に」を
実践していることが重要に思う。

だから、ボランティアに走るのではなく、普段から
地域の人と一緒になっていろいろな活動をしている
ことが大切なのでしょう。

2004年9月24日(金) no title

インターネットの通信スピードアップのため
やぎさんのアドバイスでルーターとハブ(本来はモデム)の電源を
一旦切ってみましたが、それほどスピードに変化はないような
気がする。

もうすこし、様子をみますか・・・。

イチローの年間最多安打への挑戦は、本当に可能な数字に
なりそうです。
やはり、努力の賜物なのでしょう。

残り10試合であと10本だそうです。
今月中には達成するスピードです。

このぐらいのスピードが、我が家の通信インフラにも
あればナ〜〜〜・・・。

2004年9月25日(土) no title

家人のパッチワーク

家人のパッチワーク無断掲載シリーズ第4段
大きさは50cm×50cmです。

くりちゃんのすてきな朝焼けの写真がいいなーと思い、
わたしもと、探したのですがないので、家人のパッチワーク作品を
パシャと撮影して載せました。(横着ですいません)

かん兵衛さんのUW@GOTOで、「地域と共に」という話題を取り上げて
くれました。うれしいですね。
結構、以前は大事だな〜と思ったことが
忘れていることがあります。

時々、歩いてきた道を振り返って、
初心を見直すのもいいかも。

というわけで、昨日はちょっと過去のメールを読み返して
見ました。

半年前のメールでは随分と偉そうなことを書いているので
読んでいて、恥ずかしくなりました。

あの頃は、こんなことを考えていたんだ〜〜と
改めて感心したり、がっかりしたり・・・。

反省の行為を繰り返して行きましょう。

2004年9月26日(日) no title

まったりと日曜の朝を迎えている。

本州では暑さがまだ残っているようですが、
北見は涼しいので布団に入っていると、
いくらでも寝ていられるのです。

昨日は、某施設の入所手続きで契約などの手続をしてきました。
相手は契約書と重要事項を書いた物を読んで、説明してくれ
ました。

インフォームドコンセプトなのでしょうが、
相手が契約書を読んでいるのを只聞いているというのは、
結構辛いものがあり、どうも頭に入ってこない。

どうもわたしの方に集中力がないからなのでしょう。
返って自分で読んだ方が頭に入ったかも知れない。

ようは文章を読むのではなく、自分の言葉で説明してくれれば
良かったのです。

でも、手続きは無事終わりました。
これから長い付き合いになるのでしょう。

なんだか疲れて夕食の後、茶の間で寝てしまいました。
起きたらNHKで藤森照信氏の建築を取り上げた番組を
放送していました。

変わった建築家で、縄文建築集団を率いている方です。
その中で建築はお祭りに近いような話しをしていました。

昔、藁葺き屋根の頃は村人みんなで一軒の家の屋根葺きを
手伝い、それが終わると宴会になり、団結して成し遂げた
達成感のようなもので一体感がまし、宴会がお祭りのように
なるというのです。

建築というのはお祭りと共通するものがあるのかも知れません。
家を建てるというのは人間にとって一大イベントであり、
お祭りに近いのでしょう。

2004年9月27日(月) no title

いとうさんもNHKの同じ番組を観ていたようです。

地球の歴史とニンゲンの進化についてでしたが、ニンゲン目が顔の両側から
顔の中心に移動し、距離感が分かるようになったこと。
森で生存するには木までの距離を測るように進化したそうです。

そして、顔の表情もコミュニケーションを助ける手段として
進化しました。

更に進化して黒目が小さくなったようです。
猿などは黒目が大きく何処を見ているか分かりません、
これは相手に自分の視線を悟られないためらしく、ニンゲンは白目を
見せることで相手とコミュニケーション取れるようになったのです。

そうすると、これからのIT世界でこの二つを使えないということは
コミュニケーションが難しいということでしょうか。

ITでいろいろな問題が起きているのはこのことが抜けているから
なのでしょうか。

そのうち、テクストの世界からテレビ会議などで相手の顔と表情を
見て、そして視線を確認してコミュニケーションするようになるの
かも知れません。



2004年9月28日(火) no title

くりごはんでキリ番30,000祭りをするそうです。

いつも、くりちゃんらしい明るく、
でも一生懸命考えて書いている日記を楽しみに
しています。

写真も素敵です。祭りに参加しましょう。

わたしは最近はどうも、朝早く起きられない。
ちょっとお疲れモードなのかな、
違うな〜〜〜。涼しくなってとても寝やすいのです。

布団から出るのが辛いという感じです。

2004年9月29日(水) no title

雰囲気を変えて文字の色を変えてみました。

先週から積算をしていますが、盛土の運搬距離は図面からスケールアップで
調べていましたが、某会社の方にデジタル地図でルート検索すると
正確に出ると言われ計測してみると、ほぼ正確にでるようです。

今までの紙の地図を使うより、かなり早く出せるのです。
全然知りませんでした。
勉強不足です。

と、ここまで書いて日記を読んでみると読みづらい。
やはりこの色は今回限りということで。

さて、お仕事・・お仕事です。

2004年9月30日(木) no title

台風21号は日本を縦断し各地で大きな被害を受けました。
今年は例年になく台風の上陸した数が多く、その勢力も
大きい。

海水の温度が一度上昇しただけで、台風へ供給される水蒸気が
どんどん増え大雨が降るといいます。

地球温暖化で更に海水温度が上がると、毎年このような台風の
被害が起きることになります。

にんげんのエゴで、良い生活をしたいから発電所が出来、
車で移動し、二酸化炭素を出している。

台風への直接的、因果関係はないかも知れないが、
もっと考えないといけないのでは・・・。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップへ戻るにはCONTENTSのHOMEをクリックしてください。]

メールを送る
Akiary v.0.51