管理人の気まま日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップへ戻るにはCONTENTSのHOMEをクリックしてください。]

2004年8月1日(日) アッチッチッチ

昨日は、一日我が家に居りましたが、なんと暑いこと。
家人がエアコンが欲しいというのも納得です。

でも辛抱なのだ、北見で暑いと言っても1週間くらい
でしょう。我慢しなきゃ、そして猫ちゃんたちには
自然の気温がいいのダ。(屁理屈)

しかし少しでも、涼しい感じを味わうために音楽CDを買いに出掛けた。
車に乗っている間はエアコンが効いて、涼しい!!

それで、今回買ったのがこれ↓。

ベベウ・ジルベルトというボサノヴァの歌手で父親はジョアン・ジルベルトです。
ボサノヴァはブラジルの音楽で、ちょっと大人の雰囲気でカフェとかバーなどで
かかってる曲です。

南国の曲を聴くとちょっと涼しい感じになりますよ。

 こちら

北見は日中は暑くても、夜は気温が下がり寝苦しいというのは少ないのです。

今まで、夜寝るときは窓を閉めて寝ないと朝方冷え込んで風邪を引きますが、
昨日始めて窓を開けないと寝られないほど暑く、始めて開けて寝ました。

朝起きた時はも、寒くなく調度良い温度だったのには、驚きました。
我が家でも、異常気象ということが分かりました。(笑)

2004年8月2日(月) no title

昨日は、パンツ一枚で家の中をウロウロしてました。(カッコ悪ぃ)
午後から夕立が降り、雷もなって夏を実感していた。

一昨日購入したCDは暑さ対策には効果があるのですが、アルコールに
対しては甚だ逆効果で、ついつい呑みすぎてしまう傾向になる。

それは、ベベウ・ジルベルトのあの気怠い歌い方と、南国に対する
憧れみたいなものからくるストレスに寄るものかも知れない。

NHKの番組で「日本道路公団」の30兆円の借金についての
特別番組を見た。
調査報告というサブタイトルが付いていたが、歴代の総裁が
インタビューに答えていたので、一方的な報道ではなかった。

問題は、借金を作った責任を終始問われている点ですが、果たして
その借金は本当の借金なのかという点もあると思われる。

実際には、高速道路が出来ているので、まったくお金が無くなった
訳ではなく、その出来た高速道路が必要だったか、無駄が無かったか
という問題だと思う
__________________________

このあと、書いた日記はかなり過激になり公表出来るものでない。(汗)

___ざっくり___

これで、おしまい。

2004年8月3日(火) カオス

最近は、数学系の本を読んでおり、その中にフラクタルとカオスが出ている。
フラクタルは相互相似形態で、なんとなく分かるような気がする。

カオスは数学系では、「混沌の中に存在する秩序」という定義だそうだが、
「混沌の中に存在する秩序」と言われても分からない。

具体的に絵で書いてあったことを、テクストで書いてみよう。

ビデオカメラの出力ケーブルをテレビに繋ぎ、テレビにビデオカメラの
撮影している映像を表示する。
そして、ビデオカメラでそのテレビを撮すとどうなるか。

テレビの画面全体を撮しているときは、テレビの中にテレビがあり、
どこまでも無限映像が続く。

これは、鏡を2枚向かい合わせに立て、その間にろうそくを置き、
覗くと無限鏡のようにどこまでも鏡の中にロウソクがあるように
見えるのと同じことです。

ところが、今度はビデオカメラをテレビに近づけ、ブラウン管が
視野より大きくなったとたん、走査線と、信号のフィードバック時間
の遅れなどが非線形の効果をもたらすからなのか、画面には不思議な
模様が現れる。これも一種のカオスといえる。

カメラとブラウン管の間に存在する再帰ループのゲインを上げていった
ときのある種の非線形振動がカオスであるということができるだろう。

これが数学系でのカオスの一例だとして、このようなことが経済学の
中でも存在するというのだから、不思議でならない。

複雑系は複雑ダー!

2004年8月4日(水) 壁画

ajisai

上の写真は、我が家の庭に咲いたガクアジサイです。
1月の大雪で痛めつけられ、そしてこの夏の猛暑で花が3個ほど
しか付いていません。

この写真を日記にアップするのは、今まで大変でしたが、先日ブログに
「画像の宝庫」というのがあり、そちらに画像をアップするのは簡単で、
その画像にはIMGタグが付いているのでそれをコピーペーストすると
あっという間に画像が日記にアップ出来るのが分かった。

今までFTPでwebサーバーにアップして、IMGタグを手打ちして
いたのがなんだったのかと思う。
便利!便利!

ブログの日記は、日本中でどれほどの人が書いているかは分からないが
何十万人という数でしょう。

情報を発信している人を多さには驚きます。
これらの日記は未来の人にとってはどのような意味を持つのでしょう。

私たちが、洞窟の中に描かれた古代の壁画を見て、その時代の人々の
考え方や世界観などを歴史として知り得ることが出来ように、
「ターミネーター3」ではないが、人類の過去を知りたいと思った時、
サーバーの中の日記は「壁画」なのでしょう。


2004年8月5日(木) no title

今年の夏の暑さは異常です。
家人がまたまた「エアコンは??」と言っています。(汗)
もう少しの辛抱です、涼しくなるから・・・

確かに、我が家に帰ってきたら家人のスタイルは見られた
もんではない!(・・;)

スイカも例年なら安く買えるころなのですが、今年は
北海道産の雷電スイカなどは本州へ行き、北見で買うと
いつもの年の50%くらい高い値段になっているので、
我が家では最近スイカも当たらない。
(家人のぼやき・・・)

キラリ6

我が家のキラリも、床の涼しいところを探してゴロン。
ワインのビンが奥に写っているのは、いかに呑兵衛か分かる。(笑)

        AM6:30
_________________________

2004年8月6日(金) 冬のソナタ

昨日は、会社の土木部定例会議でしたが、会議はいつもと違い会議の
目的まで踏み込むことができた。

これは、この日記が呼び水となってことが事実である。
社員が日記を読んでいてくれていたのだ。

会議が踊らないなら、ミュージックを流すと当然踊りだすこともある。

来週の会議では、どんな議題が出てくるのか楽しみです。
土木部員よ、「考える」ことをしてください。

会議が終わり、ちょっと遅くなって我が家に帰ると、家人がテレビに
「冬ソナ」のパク・ヨンハが出ているというのでかぶりついている。

家人は、ペ・ヨンジュンより、パク・ヨンハの方がさわやかで好きらしい。
わたしも、パク・ヨンハの方がかっこいいと思った。

わたしは、テレビを観ている家人の横でパソコンを開き、手持ちぶさたで
ネットで「冬のソナタ」を検索してみた。当然、凄い数のHPが引っ掛かり
ビックリするわけで。

テレビのその番組が終わったら、家人に「見せて!」と言われ、NHKで
紹介しているパク様のギャラリーから、いろいろネットサーフィンをさせられた。
当然家人はインターネットが出来ないので、わたしがキーボードを叩く訳です。(汗)

あるページで動画を発見したら、なんと第一話が無料で視聴出来るのです。
家人は「冬ソナ」は夜遅いので、ビデオに録画して昼間観ているのですが
第一話だけ録画に失敗したそうで、観ていないという。

それで、第一話をパソコンでの鑑賞となり、なんと一時間半たっぷり「冬ソナ」を
見せられた。始めて「冬ソナ」を観たが主題歌はとてもいいと思うが、ドラマの
内容はどうもどこが良いのか分からない。

わたしは連続ドラマを殆ど観ない。話しが一話で終わらないのがイライラするのだ。
今まで必ず観たのは、「ショムニ」と「踊る大捜査線」かな、一話完結で
シャンシャンなのが好きなのだ。「水戸黄門」も好きなタイプです。

世間の奥様たちが騒いでいる「冬ソナ」について、でした。

2004年8月7日(土) 道州制

昨日は、広島に原爆が投下されて59回目の悲しい日だった。
毎年、この日は暑い日になる。

広島市長は今年一年を行動の年と位置づけ60年目の来年まで
原爆反対行動をするそうです。

日本という国は原爆の悲惨さを一番知っている国であり、
広島市長より、首相が世界の各国を回り広島の惨状を
広島の被爆者の人々と一緒に訴えて、核廃絶に向けて
動いてもらいたい。(一年では無理なら2.3年掛けて)

それが、首相は靖国神社に参拝して先の戦争の英霊に
参るようでは、何を考えているのかと思ってしまう。


そして、昨日は道州制セミナーが北見で開催され、高橋はるみ知事が
道州制の特区として積極的に、このことを進めて行きたいと決意を
述べていた。

また、企画部からは市町村合併などのお話がありました。

話しを聞いていて、感じたのは知事が道州制をやるんだという
リーダーシップを発揮して旗を振っているが、道職員は知事が
やるって言っているから仕方なく自分の担当して部署では道州制を
導入すると、こんなことも出来るかな〜〜程度の意識しかない。

実際、道州制になるには総論賛成各論反対に絶対なる。
道職員は職がなくなるかもしれないから力も入らないでしょう。

道の財政が厳しいからとか、そして市町村合併は少子高齢化で
行政サービスが出来なくなるので、市町村合併して基礎自治体を
強化するのが目的らしい。

財政赤字になったことを棚上げにして、弱体した自治体同士が
合併しても、財政赤字体質は変わらないのでは。

市民は官に依存しすぎているから、その意識改革が必要ではないか、
という参加者からの声もありましたが、官だからこそやるべきことを
やっていないところがあるのでは。

意識改革が必要なのは官なのかも・・・・。
官は民間のようにいつ倒産するかわからないという危機感があまり
ないのではないでしょうか。

だんだん、論調が激しくなってきたので、この辺で辞めましょう。
すぎ、カッとなる性格は悪いですネ→反省。(ペコ)

2004年8月8日(日) ここはどこ?

神谷バーの二次会で、神部さんと電気ブランを、
呑んだのは覚えてるんですが、
その後の記憶がない。
どうやってこのベットに寝たんだろう?
皆さんに、迷惑掛けていたら謝ります。
すいせんでした。
アマちゃん、ありがとう!
オソロシや、電気ブランです、マイリマシタ。
あれー、ひじが痛いー。

2004年8月9日(月) 東京

8月7日、amaちゃんと10時20分発の飛行機で女満別から羽田に向かう。
たっきさんと新橋駅で待ち合わせ、「ガネー舎」へ。

supukare2 supukare1

お店はそんなに混んでいなく、チキンカレーを頼んで食べたが「うまい!」
結構辛く、汗が噴き出してきたが、これがまた体が冷える感じでいいのです。

sensouji  

たっきさんと一旦別れてから浅草寺見物をして、ホテルへチェックイン。

kamiyaba

この「神谷バー」でとどさんと再会をして、準備体操をしました。

asahibeer  syokiharai

左の建物がアサヒビールの本社で小麦色のビールとその泡をデザインした建物に
なっています。
右のへんてこりんな建物がビアホールで聖火をイメージしているのですが、
建築基準の関係で炎が横になったそうです。

そして、右の写真が暑気払いでの盛り上がっている様子。
ビンゴゲームでは、イモをゲットしました。
というか残ったのを分けてもらったのです。(ビンゴにならなかった)

toire1 toire2

左が二階の男子トイレ、右が一階の男子トイレです。
滝のように水が流れていて、その滝にめがけて放尿する気分はなんとも爽快でした。
滝が大きいので照準が定まらないのが、変な感じ。


suijyoubus  suijyoubus2

hinodesanbasi2

8日は浅草から水上バスでお台場まで船の旅でした。
墨田川の岸にはブルーシート群がずらりと並んでいた。

odaiba  yurikamome

お台場では冒険王だかのイベントが行われていてすごい人人人・・・。
帰りは、ゆりかもめで新橋へ。
最前列に座り、運転手になった気分で写真をパチリ。

roppongi4 roppongi1 roppongi2

地下鉄が事故で銀座線が動いていなかったので、新橋から銀座まで、
ほこてんの銀座通りを歩き、銀座から日比谷線で六本木へ。

六本木ヒルズは、それほど混んでなく、スムーズに52階の
大展望台「東京シティビュー」へ。入場料1,500円は高いナー。

roppongi3

展望台で「アスピさん!!アスピさん!!」と大きな声で呼ばれて、
振り返ると、長谷川社長さんが居るではないか!。
社員の方を連れて、見物に来ていたのです。
長谷川社長さんは、とても心配していたようで、ありがとうございます。

すごい二日間でした。
いろいろな方とお逢いして、刺激をもらい、又別な意味でも
すごい(しびれのような)刺激を受けました。

反省する点もありそうですがこの辺で今日のところは勘弁して
いただきましょう。

2004年8月10日(火) ゆらぎ

「複雑系の経済学」もそろそろ終盤にかかっています。
おもにポール・クルーグマンの考え方がメインに構成されて
いますが、京都大学のそうそうたる教授陣も参加している。

以前にカオスのことが書いてあった本(システム設計)を
読んだ時はカオスが分からなかったが、今回のこの本ではカオスを
ちょっと分かりやすく紹介している。

人間の心臓の鼓動は、微妙にずれていたり、波形が少しづつ違って
いる、これが「ゆらぎ」だそうです。

そして、もっと分かりやすいのがテニスプレーヤーがサーブを受ける時、
体を左右に揺すって調子を取っているのも、「ゆらぎ」です。

そして経済学で、この「ゆらぎ」の例として、自動車の生産台数と価格が
上げられている。

グラフの横軸に生産台数をとり、縦軸に価格をとり、過去の何年かのデータを
プロットすると、その点は複雑になり規則性がない。

しかし、価格はなにかと統率的力が加わっているのそれほど変動しないが、
生産台数はかなり左右にばらつきが発生する。

価格と生産台数が正と負のフィードバックをお互い与えながら、
発散でもなければ、収束でもない、一種のカオス的秩序を創発させている
状態を示している。

これは、経済的には、需要サイドと供給サイドという異なった主体間で
複雑なフィードバックが働いていることを意味しているらしい。

これで、なんとなく「混沌の中の秩序」→カオスがどんなものがわかり
かけてきた。

この本もあと、60ページほどで終わってしまう。
まずは、最後まで読むことを心がけよう。

そして、わたしの場合の「ゆらぎ」は、一所懸命仕事をしている時と、
酒を呑んでいる時、そして遊んでいる時の複雑な動きなのです。

「ゆらぎ」は必要なのです!!。(笑)


2004年8月11日(水) ムカデ

北見は昨日から、気温が下がり最高気温が26℃くらいだった。
暑気払いが効いたのか、今日、明日は24,25℃という
予想最高気温らしい。

以前に、問題があり工事がストップしていた現場がなんとか
工事が出来るようになった。

しかし、まだまだ課題は多く、品質管理の問題、そしてどのように
施工管理すれば良いのか、解決しなければならないことが多い現場
である。

昨日も、帰宅してから別なことをしょうと、机に向かったのですが、
それらのことが気になって進まないため諦め、どのようにすれば
ベストなのか考え、ちょっとした報告書を書くのに苦労した。

考えるというのは、難しいと実感する。
読んでいた本に、ムカデについての古いジョークが書いてあった。

ムカデはどうやって、100本の足の動きを調整しているのかと聞かれて
考え始めたが最後、二度とまともに歩けなくなったという話しです。

まあ、そこまでは行かないが、霧の中を目隠しをして歩くような
気持ちにはなった。
結論らしきものが見いだせれば、「ホッッ」とするのですが・・・。

もう一つだけ、書きとめておこう。
アメリカの成功した企業には「コアコンピタンス」があるという。

「コアコンピタンス」とは、こう記されている。

「他社には真似ができない自社ならではの価値を持つ中核的な
 企業能力。あるいは自社が事業を行っていくうえで社外に
 委託不可能な能力。」と。

地場の中小零細な土建屋に、このような能力があるはずもなく、
模倣しやすい能力だから、これだけ多くの数の会社があり
喘ぎ苦しんでいるのでしょう。

この苦しい時代からの出口は、全然見えてこない。
この霧は晴れることがあるのでしょうか。

考えすぎて、「ムカデ」にならないようにしよう。(笑)

2004年8月12日(木) 戦争

もう、明日からお盆の休みが始まる会社もあるようですが、
当社は、客土(畑に火山灰を運んで均す)工事があるので、変則的な
休みになりそうです。

お盆と言えば、仙台の義父の誕生日です。
今年、手術をして大変だったようですが、元気になり、ホッッとしております。

そして、終戦記念日が59回目となります。

あの戦争(わたしは戦後生まれなので体験してません)から、復興して
今の日本という国が出来、国民は平和ボケしてしまったのかな。

先日、東京へ行きましたが、戦争で焼け野原になったところとは
思えない繁栄ぶりでした。
大きなビル群が異様なほど乱立していました。

しかし、交通戦争とか、経済不況による自殺、いじめによる死など
身近に「死」というものが増えているような気がする。

生ぬるくなった管理や、ずさんになった管理による事故による「死」は
後と絶たない。
美浜原発の事故は、とても許せるものではありません。
御家族の悲痛な叫び・・・・。

新しい戦争が起きているのでしょうか・・・・。

今年はオリンピックの年で、今日の夜中のサッカーから始まるようですが、
オリンピックの開かれている時は世界のあちこちでおきていた戦争を一時
休戦にしていたのでは・・・・。

オリンピックの目的は「世界平和に繋がるように」、ではなかったのかな。
しかし、今はメダルの数を競うオリンピックになっている。
そして、選手はアイドルのように扱われている。

マスコミもそのことばかり報道している。
戦争の問題、テロの問題、難民の問題を少しでも解決する手だてとして
オリンピックを考えてほしいものです。

参加することに意義があり、世界の人々が一同に会し、
選手同士の交流が世界平和への道では・・・。

その機会を、メダル争いの戦争にしてはいけないのでは・・・。
選手は、伸び伸びとプレーし、普段の練習の成果を発揮すれば良い
と思います。



2004年8月13日(金) 会議は踊らない2

木曜日の土木部定例会議が昨日ありました。

議題は、この会議の必要性と目的でした。
この議題については、先週から一週間、土木部員がそれぞれ考えて置く
ように先週の会議で決めてありました。

いろいろな意見がでました。ちょっとその意見の内容を列記すると

 ・毎週、必要かな・・・。
 ・イントラで議題として上げるのではダメかな・・。
 ・一月に2回程度で良いのでは・・。
 
 ・お酒が入らないとしゃべれないので酒を飲まして
  くれるなら毎週でもいい。
 ・腹が減っているので、早く終わらないかなと思う
  
 ・話すのが下手のなので、練習と思って毎週でも良い

 ・多数決で決めるのでしょう。
 ・要は会社が生き残る、そして技術者としてどの程度考えて
  いるかが問題では・・・。

 ・遠い現場だと大変ですが、今のようなら毎週必要だと
  思います。
 ・呑めるといいな・・・。

 ・時間を決めて、毎週集まって話すのも必要かな。
 ・毎週必要と思います。
 ・自分の考えを自分の言葉で話す訓練としていいと思う。
  
さて、結論は会議は毎週行うことになり、何故会議をするのかは、
会議の本来の目的は参加した人達の間になんらかの合意が結論として
出るのでしょうが、当社ではそれより、部員全員に自分の考えや、
自分が思っていることなどを話すことの訓練の場にしょう、ということに
なりました。

当然、何か合意が必要な議題が提出される時もあるでしょう。
そして、時間を一時間とし、現場の都合で遅刻する人を待たないで
会議を短く終わらすことになりました。

現場状況報告は、現場代理人がイントラで行うので、会議では報告
しないことになりました。(みんな書けるのかな・・? でも楽しみ!)
    
そして、最後に当社らしいのが、「月に一回くらいはみんなで焼き肉が
食べたい」という要望が出た。

うちの社員は、食うことと呑むことは本当に好きだな〜〜〜。
誰に似たんだ??

フラクタルか!?
相互相似構造!?

会議が踊らない時は、踊れるような音楽を流してあげると良い。
これが結論みたいだな?!

2004年8月14日(土) no title

sarubia3 maron1

上の写真は、私の住んでいる町内の市道です。サルビアが満開です。

春と夏に2回、町内の方が朝早くでて、皆さんで花壇を整備しています。
毎年夏はサルビアを植えています。

そして、我が家のマロンがサルビアをバックにおすまししているところです。

昨日は、お墓参りに行って来ました。
お花を供え、手を合わすと亡くなった人達の思い出が早送りのビデオの
ように、甦ってきます。

そして、庭の凍害を受けて崩れかけたL型ブロックを入れ替えるドカタ作業を
して、少し汗を流しました。

                      AM6:40
__________________________________

ハッシーさんのハリーが亡くなったと知り、とても悲しく
なりました。
慰めの言葉も、うまく出てきません。

朝のNHKのテレビ放送、アテネオリンピックの開会式を観た。
スタジアムの中に水があり、母なる海を表現され、そこに智慧と力の
象徴の火で五輪の輪出来た。

なんとも哲学的な開会式を見せて頂いた。
ギリシャのお国柄なのでしょうか。

世界202カ国の選手たちの笑顔がとてもすてきでした。
なぜ、政治の世界でもこのような笑顔が出来ないのでしょう。

2004年8月15日(日) 社会規範の遵守

企業などの組織が、法などの社会規範を積極的に遵守しょうと指向があり、
それをコンプライアンス・プログラム(Compliance Program)という
行動規定を備える動きがあらわれている。

これは、日本語に翻訳が難しいらしく、法遵守プログラムと訳すこともあるらしいが、
それよりも倫理をも含む社会規範の遵守であるという。

企業として、最近問題となっているのは、美浜原発でしょう。
昨年、点検漏れがあるのが分かったのに、放置していた。
法律を守るのは当然だが、社内マニュアルを守るという意識をしっかり持つのは
人間の意識、倫理に問題があるのでは。

そして、ナベツネが引責辞任した、明大の学生にお金を渡した問題。
これは、スポーツ選手としては優秀かも知れないが、スポーツ選手の前に
人間としてやってはいけないことをしたのだから、人の倫理として退部、
その後のペナルティは仕方ない。

少年野球の子供たちにとって、プロ野球選手は神様みたいなものでしょう。
その神様はスポーツには優れていても、人間としての「心、倫理」に劣って
いるところがあると、逆にプロ選手としては失格ではないでしょうか。

プロになる選手は、運動ばかりするのではなく、「人」として「倫理、社会規範」を
しっかり学ぶプログラムが必要なのでは・・・・。

あらゆる分野でも、同じことがいえるような気がする。
その道のエキスパートである前に、人間としての生き方、考え方をしっかり
身につけて置きたいものです。

土建屋も同じで、技術的に優れた社員でも、法律、条例、社会規範、モラルなど
をしっかり守る意識を持っていないといけないと思う。

「誰も見ていないからいいだろう」というのが命取りになることをしっかり
意識することが大事です。

部下に迷惑をかける上司も、人間として失格ですね。(笑)

2004年8月16日(月) 商店街

kadan
ginza

わたしのお盆休みも終わり、今日から仕事が始まります。

普段より1日だけ長い休みは、草だらけだった芝桜のところをブロックで
花壇を作り、娘が好きな桔梗とガザニアを植えてみました。
きれいに咲くといいのですが・・・。

そして、庭いじりをしたので遠くまで行くことが出来なかったので、
駅前商店街の「ぼんぼん祭り」を見てきました。

何処にでもあるような「銀座通り」という商店街には、
まだお客さんも少なく、1/4ぐらいのお店はシャッターが降りている。

寂しい商店街です、お店で働いている人もなにか元気がない、
そうか、店員さんに笑顔が無いからか・・・。

昔は、土日は大変賑わった商店街なのに・・・。
今は若者が歩いていない。

そして、駅前にたった一軒だけの本屋がもう少しで閉店する。
学生が学校から帰る途中で買える本屋がなくなり、
郊外型の本屋に行かないと買えなくなる。

人によっては、住みづらくなる街になってしまう。

商店街の努力が足りないだけなのかな・・・。


2004年8月17日(火) スズメ蜂と古本屋

sasuke2 sasuke3

家人が撮影したサスケの写真2枚組です。
どアップのサスケは目が飛んでいますが、眠たかったのでしょう、
普段はもっとやさしい目をしているのに・・・。

昨日、会社で電話番をしていたら、現場から電話が入りなおちゃんが、
スズメ蜂に刺されたという連絡でした。

なおちゃんは当社で一番の二枚目で、平和建設さまのイケメン軍団に
ひけを取らないいい男です。(笑)

先週の金曜日には何もなかった現場の仮設トイレに土日の休みの間に、
スズメ蜂が巣を作ったそうです。

そんなこと知らないなおちゃんがトイレに入ったらいきなり刺された
のですから、たまったものではありません。

念のため、病院に行って注射と点滴を打ってもらい、一安心しました。

お年寄りとか、小さな子供が蜂に刺されて重傷を負うというのを良く
聞きますので、気を付けなくてはいけません。

現場まで、なおちゃんを送って行った帰りに国道沿いの古本屋に寄って、
竹内均先生の本のほかに2冊も買ってしまった。

他に勉強の本で読まないといけないのが沢山あるのに、
ついつい、興味のある分野の本に手が出てしまう。

最近は、どうも手元に読みかけの本が無いと不安に
なるのです。
そして、一度読んだ本でも、また読みたい本は手元に置いて、
いつでも広げられるようにしている。

家人曰く「前までは、パソコンの雑誌くらいしか読まなかったのに、
このごろ随分変わった本を読むのね・・。」だそうです。

興味の対象が変化したのでしょうか。
桃知師匠はじめ桃組の皆さんの影響でしょう。

2004年8月18日(水) no title

昨日、娘の小学校からのお友達で、今は神奈川県で働いている女性が
我が家を訪れてくれました。

彼女のことは小学校から知っているので、もう17年経ちましたが、
昔と全然変わらない明るさと気さくな性格はとても好きなところです。

昔は、家族同士で一緒にキャンプに行ったり、温泉に行ったり良く
遊んだのを覚えています。

おそらく、あの明るさは両親やおばあちゃんから引き継いだものなのでしょう。
家族の愛情がいっぱい、あの子に降り注がれたからだと思います。

又、遊びに来て下さいネ。

今朝、こちらの方からのメールを読んで、びっくりしました。
なんと来週、北海道に研修のため上陸するとのこと。

北海道は、とても涼しくなったというより、
ちょっと寒いくらいまでになりました。
すでに秋の気配まで感じます。
北海道の良さを堪能して頂きたいものです。

そして、乱入のお誘い!!
うれしいお誘いありがとうございます。
前向きに検討いたします。

そしてなにより研修先は、わたくしや当社の社員にとっても、
以前からとても興味を持っていたところです。

アッッッ!、あまりビックリしたので、
今日書こうと思っていた日記の内容を忘れてしまいました。

                 AM6:15
___________________________


2004年8月19日(木) IT化の目的

何故か、当社のイントラが以前よりは動き出して来たような
気がする。

社員のコメントも少しづつだが、書き込みされるようになった。
まだ、自分から情報を発信するのは数人しか居ないが・・・・。

IT化の目的はなんなのか?
そこをしっかり理解しないといけない。

桃知師匠が言っているのはマリアビリティを高めるためだと。
そして、IT化で人を変えると。

最近、少し分かってきたような気がする。

イントラで現場の写真をアップする時も、
みんなが写真を見るので、写真を撮る前に回りをきれいに整理して、
カメラのアングルも気にするし、撮影にも気を使うようになる。

そうすると、自ずと現場をきれいに仕上げなければ、
いい写真は撮影出来ない。

IT化で人が変わる、現場が変わるという一例ではないでしょうか。
IT化は事務の効率化ではないのです。

そして、情報を発信するということは、自分で情報を見つけなければ
発信することが出来ない。
情報を見つけるアンテナが伸びる。

テレビを見ていても、ただボ〜〜〜と見ているのではなく、
別の立場、別の見方から見ると、どうだろうかと考えるようになる。
パースペクティブ・・・・。

IT化によって、人がもっといろいろな場面で無意識、
もしくは意識して「考える」ようになる。

この辺が、大切なところのような気がする。

当社の社員も、分かり掛けているように見えるが、
さて、どうなのかな・・・・・。

IT化の目的をしっかり「考える」ためにも、
今月末の道内研修?!は意義があるように思う。

2004年8月20日(金) 所長の日記

先ほどから降り出した雨は、かなり強い勢いで我が家の屋根を
叩いている。

台風15号は九州、四国などで被害をもたらし、9名の尊い命を
奪って、こちらまで北上してきました。

大きな土砂崩れや、橋が流されたり、住宅が水に浸かるなど
人に不安と恐怖を与える台風という自然の驚異は年々人々に
与える被害が大きくなっているように思われる。

人は、日本は狭い土地なので山を削り、川のそばの低い土地に家を建て
ているからなのか、台風の勢力だけの問題でなく、人が住んでいる環境を
もう一度点検して見ないといけないのではないか。

昨日は土木部員がはじめて、自分でテーマを決めて自分で考え、
みんなの前で発表をしました。

これは、毎週一人づつ行うのですが、昨日は最初とあって土木部では
年長の人から始めました。

ちょっと緊張したようですが、自分で考え自分の言葉で話すというのは
難しいと実感したそうです。

内容は、この業界にどうして入ったか、社会人になってからのつらい
経験、そして土木屋は「地球の彫刻家だ」という自負。

そして、公共工事がバッシングを受けているが、土木工事というのは
大切で、橋の無いところに橋を架け、道の無い所に道を作り、人々が
生活しやすいようにしているのに・・・。

これからは、ちょっとしたひらめきとおおきな努力で乗り切って
いくしかないのかな。

と、こんな内容のことをみんなの前で発表してくれました。
テーマを考える時点で苦労し、さらにどのように話すとみんなに
分かってもらえるか考える。

考えることの難しさを実感したようです。
でも、第一回の発表として良かったと思います。

(イントラの中では、ちょっときつい批評を書いたので
 ここでフォローしておきます。)

来週末、研修に行く会社の方は我が社のこのような低レベルではなく、
とても真似など出来ないことを、あっさりやってしまう会社です。

こちらの現場情報局は、現場だけのホームページを作成しています。
現場で行っている様々なことを掲載し、そしてなによりすごいのは
「所長の日記」です。

現場代理人をやりながら、毎日内容の濃い日記を書いています。

これだけ取っても、当社の現場代理人に出来るかというと全然出来ないと
思います。

でも、やってしまうパワーはどこから来るのでしょう。
それを見つけたいと思っています。

2004年8月21日(土) no title

こちらの方へメールを書いていたら、
マロンの散歩の時間になってしまいました。

もう一人、メールを書きたい人がいるのですが・・・。

今朝の北見は、台風一過のせいか澄み切った青空です。

                    AM6:30
__________________________

気圧がとても不安定で今朝の快晴がうそのような
一日になりました。

ちょっと強い雨が降りました。
空知地方では大雨警報も出てくらいです。

今日は、母のユニットケアについての話しを
してきました。

kirari20040821-2

今日の日記はキラリの写真で誤魔化して、おしまいです。m(_ _)m

2004年8月22日(日) ちょっと遅いお盆

連日、アテネオリンピックで日本人が大活躍をしています。
わたしは、ダイジェスト版しか見ていませんが、その活躍ぶりを
見て感動しています。

昨日の夜9時にS市から娘が都市間バスで帰ってきて、
今朝4時に同じS市から息子も都市間バスで帰ってきました。

我が家は、一週間遅れのお盆が来たようです。
子供たちはサービス業関係で働いているので、休みがずれて
いるのです。

あまり、パソコンばかり開いていると、家族八分されるので、
今日と明日は控えめにします。

2004年8月23日(月) 快晴

知床は、快晴です。
昨日の知床峠はすっかり雲の中で、
なにも見えませんでした。
知床観光船からの眺めは夕日に映えて、
きれいとしか言いようがありません。

夕食の時のビールがうまかった。

家族揃ってはいいな。

________________________

ezosika1

知床峠の途中の道路脇で草を食べていた雌のエゾシカです。
人がそばに寄っても全然逃げません。

2004年8月24日(火) イワツバメ

siretoko1

kamome2

siretoko2

知床の景色、三枚組写真です。

上:知床観光船からの眺め
中:観光船と一緒に飛ぶカモメ
下:オホーツク海に沈む夕日

知床は雄大な自然がそのまま残っている素晴らしいところです。
人間と自然、環境を見つめ直すには最高です。

家人が、家族みんなが揃ったら、知床へ行きたいという以前からの希望が
今回叶いました。

途中のドライブインで昼食をとりました。
そこは、おばちゃん二人で切り込みしているちいさなお店です。

おばちゃんが水を置いていき、こちらの注文が決まるまで、なんだか
怒っているのです。

なにかと思って聞いてみると、鳥かごに入っている「イワツバメ」の雛が
かごに体当たりしているので怒っていたのです。

そこのドライブインのベランダにイワツバメが巣を作り子育てをして
いるのですが、たまたまちいさい雛が巣から落ち、その雛をおばちゃんが
面倒をみていました。

生きた餌(虫)しか食べないので世話は大変と言っていました。
でも、もう大分大きくなったので、少しで巣に返してあげられるそうです。

そこのベランダはイワツバメの糞でいっぱいでしたが、
おばちゃんは困った顔をちょっとしただけで、「ツバメを見てください」と
やさしく言っていました。

何十羽というイワツバメがベランダのひさしの穴を利用して、
子育てをしていました。

4人で、昔風のスパゲッティと、蟹雑炊、いくら丼、ビーフカレーと
バラバラに注文して食べましたが、どれも美味しく娘たちは感激して
ました。

おばちゃんたちのやさしさも手伝ったのかも知れませんが、
とても楽しい昼食をさせてもらいました。


2004年8月25日(水) 文武両道

先週から、アテネオリンピックと全国高校野球でテレビのスポーツ番組は
大賑わいです。

日本人の活躍と高校球児の熱い試合は見ている者に感動を与えてくれます。

スポーツ選手は自分の筋肉を鍛える練習をしていますが、養老孟司先生曰く
「脳と筋肉」両方重要で、脳はインプットされた情報を筋肉に伝え、筋肉は
脳の出力に従って動く。

養老孟司先生は「文武両道」を「文」は入ることで、「武」は出ることですが、
それぞれは違うものですが、両方習得するということではなくて、実は両方が
脳の中で回ることだ言っています。

江戸時代に栄えた陽明学もそれと一緒で、「知行合一」、知ることと行うことは
同じであるべきだというものです。

脳を中心に、出力と入力とがまわっていることが本当の意味での学習行動に
なるという。

オリンピックで輝かしい成績の選手の顔を見ると皆、キリっとしている。
これは脳の働きが良く、それが自然と顔に現れるのでしょう。
高校球児もすてきな凛々しい顔をしている。

筋肉をストップさせると、話すことも、字を書くことも、イエスかノーかを
伝えることすら出来なくなる。

筋肉が動くと、外の世界も動いて変化する。手を振ると空気の流れを感じ、
それが入力になる。

このような入力と出力を繰り返し、そこで変わらないルールだけが脳に
プログラムされるらしい。

座って本ばかりを読んで入力ばかりをしていても駄目で、出力を怠って
いると脳は衰退してしまうという意味です。
畳が腐るほど勉強しても、バカになるだけだそうです。

桃知師匠が言う「動きだせぃ えぶりばでぃ!」は、まさに入力も大事だが、
出力する(動き出す)ことだ!と言っているのでは・・・。

話しは全然変わって、昨日(24日)の当社のトップページの
webカメラに写っている雲を見てください。

秋晴れの空に時間毎にちがう形の雲が浮かんでいます。
北見はもう秋の気配です、こちらからどうぞ。

2004年8月26日(木) パッチワーク

patchwork1

日記のネタがないので、家人が作ったアメリカンパッチワークの
写真を載せてみました。

家人も随分元気になり、絵手紙を描くようになったし、
さらにパッチワークも少しづつするようになりました。

一旦は、パッチワークに使う端切れなどを押入の奥に
仕舞い込んでいたのですが・・・・。

今は、第2段で1m×1.5mの大作に挑んでいます。
以前は娘のベッドカバーをパッチワークで作っていました。

パッチワークは大変根気が居る作業で、今回はアテネオリンピックの
ダイジェスト版を見ながら(というか聞きながら)作っています。

家人に「このデザインどう?・・・」と聞かれても、わたしには
そんなセンスがある訳がなく、返事に困ってしまいます。

その内、過去の作品も掲載します。
記録として残るのがいいな。

              AM5:50
______________________________

土木部定例会議は、amaちゃんのプレゼンの模擬発表の場と
なりました。

今までの会議とは違い、事務連絡的なことは議題にしないで、
土木部員がテーマを決めてみんなの前で発表するのは今のところ
面白い試みであり、気分転換して良いと思っている。

でも、いつかはマンネリ化するであろうから、その時はまた
何か別なことをしよう。

土木部員もいろいろやらさせて大変だなー。(笑)

2004年8月27日(金) no title

昨日は、amaちゃんがプレゼンのためのPPTを一生懸命作成して
おりました。

始めてのチャレンジで苦労してようでしたが、頑張っている姿は
いいなーと思いました。

このチャレンジ精神が、自分を成長させるのでしょう。
これからも、他の社員の模範になるようになってください。

           AM4:30
__________________________

2004年8月28日(土) 研修第一日目

昨日朝6時に北見を出、札幌に11時30分到着しました。

かん衛さんと一緒にスープカレーを食べ、
砂子組様の会社に向かいました。

既に、うり坊軍団は到着しており、5月以来の
再会でした。

砂子組様の取り組みを見せて頂きましたが、
感想は、何故ここまで出きるのか、という
驚きでした。

詳しいレポートは後日しましょう。

当社からは、amaちゃんが、今までの取り組みを
紹介しました。

始めてのプレゼンにかなり緊張しておりました。
ご苦労さまでした。

懇親会の模様は後日ゆっくり報告しましょう。

2004年8月29日(日) IT交流勉強会

6m3級バックホウの前で記念撮影

27,28日の二日間のIT交流勉強会の詳細については後日、
報告しましょう。

今日は、石炭の露天掘りに使用している6m3級バックホウの前での
記念写真を見て下さい。

人と比べるとバックホウの大きさが分かって頂けると思います。


2004年8月30日(月) IT交流勉強会、その2

VOYAGE VOYAGEのスープカレー

27日の昼食は札幌市北区北23条西3丁目ウエイトン 1Fにある
VOYAGE(ヴォイジュ)でかん兵衛さんとスープカレーを食べました。

はっきり!、うまい!。
そして、11時半くらいにお店に入ったのに、すぐお客さんでいっぱいに
なりました。

「五千年」というので、辛さはレベル2を食べましたが結構辛く、
でもなんとも言えない旨味があり、素材のキノコや人参、ジャガイモが
新鮮でそれだけでうまい!。

amaちゃんはレベル3を食べ、ちょっと味見させてもらったが、
メッチャ辛い!!

さて、仕事をしなくちゃ!!
では、続きはのちほど。

                   AM8:30
____________________________

当社のキリ番20,000をゲットされた方はこちらでした。
おめでとうございます。

今日は、作業所のISO内部監査がありました。
現場代理人は返答にかなり困っておりましたが、これも勉強です。

自分の考えていることを素直に表現するようにしましょう。
そうすれば、道は自ずと開けます。

格好を着けようとすると、換えってボロがでるものです。

2004年8月31日(火) IT交流勉強会 その3

IT交流勉強会の初日は砂子組様の事例発表と当社のamaちゃんの
プレゼンでした。

具体的内容については、ここでは書けないのでご容赦ください。
只、わたくしが感じたことをちょっと書き留めて置きます。

オープニングPPTで始まり、砂子組さまの4人のプレゼンは
それぞれに個性があり、プレゼンの内容もそれぞれ違い、BGMを駆使し、
みなさんが自分のプレゼンにプライドと自信を持っているのを感じた。

何故、ここまでやってしまうことが出来るのか!と思うくらい何事に
対しても一生懸命であり、「熱意とやる気」が感じられた。

その「熱意とやる気」は、何故生まれてくるのか、どのようにしたら、
あのような社風が出来るのか、不思議に思うほどでした。

やはり、社長様の理解とリーダーとなる人が牽引役になっている
のでしょう。

「アイデア、スピード、実行力」をみなさん実践している。
これは、簡単には出来ないことなのに、積極的に動き、
良く考えている。

わたしにとっては、考えさせられることばかりの勉強会でした。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップへ戻るにはCONTENTSのHOMEをクリックしてください。]

メールを送る
Akiary v.0.51